

患者さんに直ぐ説明できるし、過去の心電図との比較もクリックするだけでOK

一つの誘導だけ拡大したり

こんなことも出来てかなり便利でした。
研修医の頃、心電図をとったら必ずカルテにこのスケッチをするよう指導されました。

ところが2015年になって急にカルテへの取り込みが出来なくなってしまいました。
仕方がないので紙に印刷してそれを見せながら患者さんに説明して、その後スキャナーで電子カルテに取り込んでいました。今までのペーパーレスに比べるととても不便だったんです。

心電図メーカーや電子カルテメーカーにも来てもらいましたが改善しないまま約半年が過ぎ、先日リモートでようやく改善しました。

インターネットに接続してTeam Viewerというソフトを使うと外部から遠隔操作が可能になるようです。
いろいろな設定などを確認、修正してもらい今では快適に使用出来ています。
スポンサーサイト