2014/4/1ついに消費税が8%にアップされます。
子育て・医療・介護・年金などの社会保障の充実・安定的供給のためには仕方がないと思いますが、日々の生活、クリニック運営に置いては大変厳しい消費税アップです。
ささやかではありますがクリニックで使用する消耗品の買い置きを行いました。
主に確実に使用するプリンターのトナー、インク関係や印刷用紙、検査機器の消耗品を購入しました。

車のガソリンも昨日満タンにしました。
愛媛FCホームゲームの日(ちなみに昨日はホームゲームの日です)はSOLATOは2円割引なのでお得です。更にSOLATOカードで支払うと常に2円引きです。
スポンサーサイト
松前総合文化センターで開催された平成26年度診療報酬改定説明会に参加しました。
入院、在宅での改定が多く、外来のみの当クリニックでは大きな改定はありませんでした。
今回の改定の基本方針のポイント(基本認識)は、下記の通りです。
入院医療・外来医療を含めた医療機関の機能分化・強化と連携、在宅医療の充実等に取り組み、医療提供体制の再構築、地域包括ケアシステムの構築を図る。
重要課題として、
医療機関の機能分化・強化と連携、在宅医療の充実等
暗号・呪文のような文章ですが、今後の高齢化社会を見据えて医療の適正化を図っていくことが重要であることは間違いないと感じました。
微力ではありますが自分のクリニックで出来ることをこつこつと頑張っていきたいと思います。
コープ余戸店の基礎工事が終わり、建物の工事が始まったようです。


6月オープンに向け急ピッチで工事が行われています。
お昼休みにクリニック2階で休憩していると結構揺れます。大分慣れましたが、最初は地震かと思ってしまうほどでした。
コープ右側にはレディ薬局も出来るようなのでにぎやかになります。
絵画を頂きました。
和紙を使用した繊細な作品です。

無知なため知りませんでしたが、作者の山内一生氏は昭和34年には皇太子(現在の天皇陛下)と美智子妃殿下のご結婚を祝って屏風を献上され、その後、天皇皇后両陛下が工房をご訪問されたこともある皇室ともつながりのあるとても著名な方のようです。
こんな貴重な物を頂き、誠にありがとうございました。
診察室前に早速飾らせていただきました。
クリニックで使っているMacbook proは使い始めて約1年半が経過しました。
特にトラブルはありませんが、最近少し反応が遅く感じることがあるのでメモリーを増設してみました。
もともと4GBのところを4GB×2の8GBに倍増させました。


初めてのメモリー増設でしたが、問題なく終了しました。
きちんと認識されています。

これできっとさくさく動いてくれるでしょう。
建物を使い始めて分かった失敗部分を紹介します。
待合室吹き抜け

あまり広くない待合室ですが吹き抜けのおかげで空間としては広く感じます。
設計の段階で照明のこと、明るさが確保出来るかが心配されましたが、LED電球4個×3列を配置することでクリア出来るとのことでした。また、空気を循環させるためにシーリングファンを設置しました。


ところがいざ使ってみると、写真では分かりづらいのですが、中央列を点灯したままシーリングファンをまわすとファンの影がちらついてたまりません。
そのため左右2列のみ点灯させています。



これで明るさは十分確保できているのが不幸中の幸いです。
診療スペース(廊下、処置室、内視鏡室、診察室)ではBGMを流しています。
受付においてあるアンプにMP3プレイヤーを接続して管理しています。

廊下のスピーカー

内視鏡室のスピーカー

スピーカーのアップ

待合室にもスピーカーを2つ設置しましたが、テレビの音と混在するので使っていません。
逆に診察室はスピーカーを設置しませんでしたが寂しいのでipad miniでBGMを流しています。

建物は使ってみてこうしたら良かったなというところがいくつか出てきます。
また今度少しずつアップします。
3月3日ひな祭り
今日の受付カウンターです。



自宅でもひな人形を飾っています。
ネットで注文していたものが届きました。

韃靼そば茶です。
以前はスーパーやコンビニでも売っていたので愛飲していましたが、最近は見つけることが出来ませんでした。
あっさりした味のお茶が好きなので、麦茶や爽健美茶を飲んでいましたが、ネットで安く売っていたのでケース買いしてみました。形状、パッケージが変わっていましたが味は変わりなく独特の風味そのままでした。
しばらくは韃靼そば茶が診察室のお供になりそうです。
| ホーム |