
小児の薬を処方する場合は体重によって粉薬やシロップを処方するため計算機が必要です。
今まで100均で購入した小さな計算機を使っていましたが、使いづらいと感じていました。今回、amazonポイントがあったので思い切って計算機を購入しました。
大きさ ・色・デザイン、使いやすさ、価格ともにgoodです。
”4524”は”ようごにし”、当院の電話番号(089-965-4524)下4桁です。
スポンサーサイト
9月21日(土)より今シーズンのインフルエンザワクチン接種予約を開始しました。

10月16日(水)から接種開始します。
料金は下記の通りです。
65歳以上 1,000円
64歳以下 2,500円
当院では4歳以上の接種が可能です。13歳未満の人は2回接種となります。
お早めにお問い合わせください。
現在の植栽を紹介します。
テラスオリーブ

道路側オリーブ

テラスガーデン(チャリティー、オタフクナンテン)

道路側ナナミノキ

シマトネリコ

シマトネリコの葉が少し増えました。
それぞれの木の成長が楽しみです。
9/14は長女の誕生日、9/15は中学校の運動会でした。
午前診療の後、急いで運動会にむかいましたが悪天候のため、午後のプログラムは水曜日に延期になったようです。


おめでとう!
部活も勉強も頑張れ!
iPhone5S・5Cが発売されます。ついにdocomoもiPhoneを扱うことになりました。

自分の携帯電話歴は、
セルラー(auの前身)携帯 → docomo携帯 → docomo携帯+softbank iPhone4 → au iPhone4Sで現在に至っています。
自宅ネットがAUひかりでauスマートバリューを利用しているので今さらdocomoには戻れません。
iPhone5Sには興味がありますが、少なくともあと1年は様子見になりそうです。
働き始めて数年間はいまはなきポケベルを持っていて、鳴るたびに公衆電話を探していたのが今では嘘のようです。
知り合いの方のお見舞いに松山市内の病院に行ってきました。
初めて行く病院で病室も分からずに行きましたが、受付、病棟ナースステーションともに正確で気持ちのよい対応をして頂きました。ありがとうございました。
初めて行く病院は緊張するものだと改めて実感しました。体調が悪くて受診する場合には特にそうだと思います。
当院を受診されるときにもなるべく緊張を和らげられるよう対応したいと思います。
”おもてなし”の言葉がオリンピック招致プレゼンテーションで脚光を浴びています。
その他にも、心遣い、声かけ、残心、お接待など英語などの外国語では微妙なニュアンスを伝えにくいすばらしい言葉が日本にはあると思います。
小学生の時、剣道の先生に教わったのが姿勢です。
姿(すがた)の勢い(いきおい)と書いて、姿勢。
からだとこころの姿勢を正しなさいといつも言われました。

明日からも姿勢を正して頑張ります。
9月に入って気温も下がり秋を感じるようになりました。

クリニック外回りの照明(立て看板、駐輪場、植栽)は暗くなったら自動で点灯する設定にしていますが、最近は結構早い時間に点灯しています。
秋と聞いてイメージする言葉は、食欲、睡眠、読書、台風、運動会(スポーツ)などでしょうか。愛媛県はいもたきが有名なので是非行ってみたいと思っています。


受付カウンター上も秋バージョンになっています。
季節の変わり目で体調をくずされたり、喘息発作やめまいなどの症状が出ることもあり体調管理には気をつけてください。
9月1日は防災の日でした。その日は松山市でも激しい雨と雷が続きました。
いつおこるか分からない南海トラフ大地震やこの夏頻発したゲリラ豪雨による災害などを考えると、地震、津波、台風、水害などに対する認識を深め、これらに対処する心構えをしておくことが重要だと思います。
松山市ホームページには、
まつやま防災マップページがあり、避難場所のマップや災害時の対応方法などのマニュアルが詳しくのっています。
自宅、クリニックでそれぞれ災害発生時の避難場所の確認と、防災グッズの入ったリュックを置くようにしました。

手回し充電ミニラジオライト、ウォータータンク、軍手、携帯トイレなどが入っています。
災害が発生しないのが一番です。
| ホーム |