fc2ブログ

こうの内科クリニックブログ

愛媛県松山市余戸西の内科クリニック

8月診療予定

8月診療3

お盆期間中の診療は下記の通りです。
8月13日(火)定期休診日
8月14日(水)午前中通常診療(9:00 - 12:30)午後休診
8月15日(木)終日休診

8月16日(金)〜 通常診療
スポンサーサイト



個別指導

四国厚生支局愛媛事務所での新規開業医療機関を対象とした個別指導に参加しました。
カルテ、資料の準備など大変でしたが大きな問題なく終了しました。

これに際して本日午後を休診とさせて頂きご迷惑をおかけして誠に申し訳ありませんでした。

7/26〜通常診療です。
P1000572.jpg

ラジオ体操

夏休みが始まりました。子供たちは頑張って早起きしてラジオ体操に行っています。
特に次女はスタンプを押す係なので休むわけにはいかないようです。
1

皆さんもご存知の通りラジオ体操は全身の筋肉、関節を適度な負荷でバランスよく動かすことが出来る体操です。私も3〜4ヶ月前から朝の診療前にラジオ体操第1・第2を行っています。
YouTubeの動画をみながら体操すると、動きのポイントがよくわかります。

真剣に行うと冬場でも終わった後は体が暖まり、今の時期ではかなりの汗をかき、何か体が目覚めたような気持ちになります。以前は何ともなく出来た体操が今では結構きつくて、体をまわす運動では必ず腰がポキポキいいます。
9.jpg

最近肩こり、腰痛が少し軽くなったような気がします。
皆さんも是非試してみてください。

将棋棋聖戦

第84期棋聖戦は3勝1敗で羽生棋聖が防衛、6連覇を果たしました。
b014207620080605010557.jpg

渡辺明竜王が前期、竜王・棋王・王将の3冠となり最優秀棋士賞を獲得して、渡辺時代到来と誰もが思っていましたが、羽生棋聖が見事防衛を果たしました。羽生棋聖は4、5月の名人戦挑戦を失敗した後の今回の防衛、その精神力、切り替えの早さには頭が下がります。

羽生3冠、渡辺3冠、森内名人のタイトルに佐藤9段、郷田9段、丸山9段などの羽生世代やその他の若手棋士が挑戦することを期待します。

第54期王位戦七番勝負(羽生善治王位 対 行方尚史八段)は羽生王位1勝をうけ、現在進行中です。

ロールスクリーン設置

風除室は西側に大きな窓がありますがブラインドなどを付けていませんでした。
IMG_3847.jpg

しかしあまりの西日の強さのため急きょロールスクリーンを設置しました。
IMG_3846.jpg
直射日光が強くて分かりにくいのですが、レースのロールスクリーンなのでやわらかい光を取り込んでくれます。

イメージとしてはこんな感じです。
RS2.jpg

ポケモン映画

本日公開の”神速のゲノセクト ミュウツー覚醒”に行ってきました。
IMG_3836.jpg
前売り券を購入すると、事前にDSソフトで遊べるミュウツーがゲットでき、当日映画館ではゲノセクトがゲットできるという販売戦略に我が家は見事はまってしまっています。

映画の内容はただのバトルだけではなく、友情や自然保護などのメッセージも入っていて楽しめました。

臨時休診

7月25日(木)午後は臨時休診とさせて頂きます。
謝り画像JPG

四国厚生支局愛媛事務所での新規開業医療機関の個別指導に参加するためです。

7月25日(木)午前中は通常診療
7月26日(金)からは通常診療です。

ご迷惑をおかけしますが何卒ご了承ください。
IMG_3011.jpg

七夕

7月7日は七夕でした。
tanabata01-003.jpg

七夕の日に当院スタッフが入籍しました。
kuma.jpg
おめでとう
末永くお幸せに。

仕事は続けます。
頑張って名札を作ります。

夏本番

四国地方の正式な梅雨明けはまだですが、夏本番といった天気ですね。

最近はかなり不安定な天気で、7/6(土)朝晴れていたので院長室の窓を開けていたら昼前に突然豪雨がきて窓際がびしょびしょになってしまいました。

午後から伊予鉄スポーツセンタープールに行ってきました。ここのスライダーの管理は良くも悪くもおおらか?で、子供たちは正座、ウルトラマンポーズ、うつぶせなど自由に滑っていました。
IMG_3829.jpg

屋内プールの水は冷たかったです。
IMG_3828.jpg

毎日、温度、湿度ともに高いため熱中症にはくれぐれもご注意ください。

巨神兵

6月のことですが愛媛県美術館で行われた特撮博物館〜ミニチュアで見る昭和平成の技〜に行ってきました。
IMG_3733.jpg

懐かしい特撮の数々がありました。

なかでも特撮短編映画、”巨神兵東京に現わる”は印象に残りました。
IMG_3736.jpg

会場で購入したドロップとガチャガチャでゲットした巨神兵です。
IMG_3739.jpg

IMG_3741.jpg
巨神兵、我が家の息子の部屋で毎夜光っています。

聴診器

聴診器は医師の商売道具、どんなに医療機器が発達しても視診、触診、聴診が内科診察の基本です。

愛用の聴診器は、リットマン社のカディオロジーⅢ(ブラックエディション)
リットマン

IMG_3821.jpg
ネーム入りです。

成人と小児を聴診面で使いわけられ、片面のみで高周波音・低周波音が聴診できます。
関連部品が充実しているのでメンテナンスしながら長く使えるのもgoodです。

IMG_3817.jpg
ちなみにイアーチップ(耳の部分)はやわらかいのが好みです。